みなし相続財産とは(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
みなし相続財産という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 民法上で、みなし相続財産という言葉を使うことがありますが、次の財産のことを言いまして、 民法上の相続財産=相続開始時の財産の総額+相続人が贈与を受けた総額 […]
お葬式でのお焼香のやり方(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
急にお葬式になってしまった時など、経験が無い方などは、お焼香のあげ方などわからなかったりしますよね。ここでは、葬儀で最も一般的な立礼焼香の手順を説明します。 立礼焼香は、次の手順で行います。 1 自分の席を立って、焼香 […]
お葬式の香典の相場(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
お葬式で御香典をいくら包めばいいのかって悩みますよね。 決まりはないようですが、一般的な相場としては、亡くなった方の子が10万円、兄弟が5万円、その他の親戚の場合は1万円が相場のようです。親等が近い程、金額は高いようで […]
夫・親の死後の手続き(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
司法書士の仕事をしていますと、「親が死んだら、することって何があるの?」「家族が亡くなったのだけど、何の手続きをしたらいいの?」といった御質問を受けることがあります。 ご家族が亡くなった場合には、やらなきゃいけないこと […]
無効な離婚届(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
離婚が成立する要件として、離婚意思の合致が必要です。しかし、ややこしいのですが、必要なのは離婚の届け出をする意思であって、夫婦関係を終了させる意思までは要求されていないのです。従って仮想の離婚は有効となります。それに対 […]
遺産分割の管轄裁判所(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
遺産の分割は、遺産に属する者又は権利の種類及び性質、各相続人の年齢、職業、心身の状態及び生活の状況その他一切の事情を考慮してこれをすると民法に定められていします。これは、共同相続人の間で、遺産分割が実際に公平に行われ、 […]
手付金(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
手付金を払った後に、その契約を解除したいときはどうしたらよいのでしょうか。通常、手付として支払ったものは、解約手付と推定されます。解約手付ではないと主張する者は、それを証明しなければなりません。 解約手付を交付した場合 […]
婚姻の無効(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
結婚相手がお金持ちだと思って結婚したのに、実は貧乏だったなどといった勘違いがあった場合に婚姻の無効を主張できるのでしょうか。民法では動機の錯誤といって、法律行為をした動機に錯誤(勘違い)があった場合に、その動機が表示さ […]
再婚禁止期間(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
女性は民法によって、ある一定の期間、再婚が禁止されています。民法733条によって、前婚の解消又は取消しの日から起算して100日を経過した後でなければ、再婚することができないと規定されています。これは女性が離婚後にすぐ再 […]
書面によらない贈与(日暮里駅台東区/滝口総合司法書士事務所/荒川区の相続・遺言ブログ)
例えば時計を贈与することを口約束してしまった場合に、その約束は守らなければならないのでしょうか。民法550条は「書面によらない贈与は、各当事者が解除することができる」と規定しています。口約束の場合は、解除して契約の効力 […]